夫に禁煙させよう作戦

夫は長いこと喫煙をしており、何度も辞めると言いつつ、私の知る限りたった1日でさえも禁煙したことがありません。

 

私は大の嫌煙家なので、いつもいつも辞めてほしいと訴えています。

 

口で言うだけでは効果がないので、アレン・カー『禁煙セラピー』を買ってみました。

 

夫に読んでもらおうと思ったのですが、まず私に読んでみてほしいということで、読んでみました。

 

この本は健康面の警告をする部分は少なく、違ったアプローチをしています。

 

禁煙しているのだから、周りの喫煙者が羨んでいるのだ、

 

我慢しているのではなく、禁煙することができているのだから喜ぶべきことなんだ、というような感じです。

 

私は一度もタバコを吸ったことがないのでわかりませんが、真剣に読めば辞められるのではないかと思う内容でした。

 

夫が禁煙に挑戦してイライラしても、温かく見守ろうと思います。

 

夫が本を読んでいるところは一切見たことありませんが、最後まで読み切ることを願います。

 

どうか禁煙できますように。

 

読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー [セラピーシリーズ] (ムックセレクト)

読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー [セラピーシリーズ] (ムックセレクト)

 

 

【2018年12月】家計格付けをしてみた結果・・・

style.nikkei.com

 

家計格付けをしてみました。

順番に計算していくと、適格なのか不適格なのかわかります。

 

 

我が家の結果は・・・Cccの最も家計不適格レベル。

 

原因は明白です。

資産残高に対してローン残高が多すぎるのです。

現実を突きつけられました。

2019年には1つでもランクを上げられるように頑張ります。

早くセミリタイアしたい!セミリタイアしかない!

毎朝子どもに対し、

朝なかなか起きなくてイライラし、

朝食を食べなくてイライラし、

着替えが遅くてイライラし、

車に乗るのが遅くてイライラし、

保育園での準備が遅くてイライラし、

別れ際に泣かれてイライラし、

毎朝イライラしてしまっています。

 

しかし、子どもにイライラする朝を終えて向かった会社でする仕事といえば、少々の雑用とネットサーフィンです。

 

親の都合で急がせてお互いイライラしてまで働く意味はあるのでしょうか。

 

自己嫌悪に陥ります。

 

先日書いた通り、ずっと子どもと一緒にいることも精神的に無理です。

 

でももう少し心に余裕を持って子どもと接したいです。

 

そのためにはやはりセミリタイアすることです。

 

もうセミリタイアしかありません。

 

1000万円貯まったらセミリタイアする予定ですが、子どもが保育園の内は厳しいかな・・・

 

副業をする、支出を減らす、運用するの三本柱でセミリタイアを目指します。

【アマゾンオーディブル】聴くほどポイントキャンペーン メガに参加

聴くほどポイントキャンペーン メガ

 

STEP1 30日無料体験に登録(アプリをインストール)

STEP2 無料体験期間に本を聴いた日数に応じてポイント獲得

   (1日につき50ポイントのチャンス)

STEP3 チャンスは最大30日(最大1500ポイントのチャンス)

 

1日5分以上聴くとポイントがもらえるということで、実際に利用しています。

佐々木典士さんの「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」を聴いています。

そこで感じたメリット、デメリットを以下にまとめます。

 

メリット①:家事をしながら聴ける

 

紙の本でも電子書籍でも、何かをしながら読むということは難しいと思います。

しかし耳から聴くので、家事をしながら聴くことができます。

いつもradikoを聴きながらやっていましたが、現在はオーディブルも聞いています。

 

メリット②:周りが多少うるさくても集中できる

 

私の場合、周りに話している人がいたり、雑音があると読書していても内容が頭に入ってきません。

そして何度も同じ箇所を繰り返し読んでいることがあります。

その点、オーディブルは勝手に読み進んでくれ、イヤホンをしていれば周りの音が遮断されるので、集中して聴くことができます。

 

デメリット①:他のことをしながら聴くことが多いので、集中していない時がある

 

勝手に読み進めてくれる反面、理解していなくてもどんどん進んでしまうことがあります。

また、他のことを考えてしまう時もあります。

 

デメリット②:メモできない

 

重要で覚えておきたいと思っても、音声で流れているのでメモを取ることが難しいです。

紙の本であればメモを取ったり写真を撮ったりコピーすることもできますが、音声だとそれはできません。

 

デメリット③:自分で本を読むより時間がかかってしまう

 

今聴いている「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」は、7時間8分です。

自分で読めば、行間などに休憩を入れることもないので、もっと早く読むことができます。

 

私なりの結論

 

月1,500円の会員登録してまで利用しよう、という気になりませんでした。

しかも、毎月1つ付与されるコインで購入するということは、1か月1冊ということですよね。

会員なら追加料金なしで楽しめるコンテンツもあるそうですが、ちょっと少ないです。

私はこれからも図書館から無料で本を借りて、読むことにします。

どんどん働き方改革が進んでいる

昨年の12月から今の会社で働いていますが、

 

どんどん働き方改革が進んでいて、本当にホワイト企業だと思います。

 

例えば、今年の4月から時間単位の有給休暇取得が始まりました。

 

有給休暇1日分を8時間に分けて、使用することができます。

 

これは、15時に帰りたい!という時は2時間有給休暇を使うことができるということです。

 

1日や半日休むほどではない、という時にとても便利です。

 

また、10月からは契約社員にもフレックスタイムが導入されました。

 

私の会社の場合は、9:0015:00コアタイムです。

 

これが導入されてからは時間単位有給休暇はあまり使わなくなりましたね。

 

それ以外にも、通常は入社後半年間働いたら有給休暇が付与されると思いますが、

 

1か月間何事もなく働けば、10日間の有給休暇をもらえたりと、超絶ホワイト企業です。

 

ただ、本当に仕事中にやることがないです。

 

あとは契約社員にも在宅勤務を導入してくれると最高ですね。

 

さらなる働き方改革を望みます。

お金のこと考えるの楽しすぎ

タイトルの通り、お金について考えることが楽しすぎます。

 

家計簿をつけていたり、お金を計算している時は顔つきが違うと夫に言われました。

 

銀行や証券会社のインターネットサイトを見て、Excelに転記して、

 

合計額を見たり、どの商品・企業がどうなったかを見るのは最高に楽しいです。

 

しかし直したいところは、貯金が趣味のようになっているところです。

 

なぜお金を貯めたいのか、というと増えていく感覚が何とも言えず楽しいからです。

 

でもお金は何かをするための手段であって、貯めて満足して終わりだと虚しい人生になってしまいます。

 

私はどこかへ出掛けた時に高い値段のものは買うのを渋ってしまいます。

 

それでは本末転倒なので、楽しみたいのですが、私はまだメリハリをつけるのが苦手です。

 

使うと決めたところでは使う、ケチらない、後悔しないようにしたいです。

 

だからといって日々使いすぎるのは当然してはいけないので、メリハリを覚えたいですね。

子どもに伝えたいこと|子育て編

「子育ては死ぬほど大変!きちんと計画を立てよ!」

 

もう本当にこれに尽きます。

 

単に私が子育てに向いていないだけかもしれませんが、

 

本当に子育てって大変ですよね。

 

この大変さって、あまり誰も真剣に教えてくれなくないですか?

 

特に私は1人っ子なので、乳幼児のお世話は当然見たことがありません。

 

実際に味わってみないとわかりません。

 

でもお試しで出産することなんてできません。

 

出産前の両親なんかは、孫が産まれてくるのが来るのが楽しみで、

 

良い面ばかり言ってきたりします。

 

子育てが終わっている人は、過去の苦労を笑い話としては言うけれど、

 

当時の本当に大変だったことは忘れてしまうのでしょうか。

 

自分もその可能性はあります。

 

絶対に忘れないようにしたいと思います。

 

先日書いた、喉元過ぎれば熱さを忘れる状態は避けたいですね。

 

出産、育児を経験できていることを後悔はしていないけれど、

 

もう2度と味わいたくないっていうのが正直な今の気持ちです。

 

でも子どもの成長を見るのは、他では感じることのできない幸せなんでしょうね。

 

自分の子どもには、この大変さを絶対に教えて後悔のない人生を歩んで欲しいです。